四十九日・百ケ日法要

尚、四十九日と百ケ日法要は合わせて行う事もあります。
年忌法要

翌年のご命日一周忌、その翌年が三回忌となり、その後は七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌という順序で続きます。
ご法要の日取り

ご先祖様の年忌法要と重なる年の場合は、ご一緒に営む場合もあります。
ご法要までのスケジュール
- お早めに菩提寺へご法要をお願いし、
日取りや時間を決定 - お招きする方や法宴会場を決定し、お使い状を作成
- 一ヶ月前 お使い状送付
- ご出席人数やお料理・お引物・席順などの
詳細についてのお打合わせ - 人数や内容の最終確認
- 法要・法宴当日
会場
セレモニーホールでは、ご法要にお集りいただく人数に合わせた会場をご用意しております。菩提寺が遠方の方の法要・法宴も承っております。


アクリルパーティション使用

ご案内
平安典礼では、在りし日の面影を偲び心穏やかに語り合うひとときを心を込めてお手伝いさせていただきます。







※料理の内容は季節によって変わります。
※消費税・サービス料は別途頂戴いたします。
ご予約・お問い合わせ
- 平安典礼
023-633-8000
- フリーダイヤル
0120-24-7575
法事担当/位牌・仏壇・墓石担当